(1)食品安全の向上に、全従業員が一丸となって取り組む。
(2)食品安全方針を具体的に実行するため、部署ごとで目標を設定し、その達成のための活動を行い、検証を行う。
(3)食品安全に関する法規制要求事項及び相互に合意した顧客要求事項を遵守する。
(4)内部・外部コミュニケーションを確実に実行し、食品安全に関する情報を速やかに共有する。
(5)「食品安全方針」および関連する諸規則、管理体制の評価、見直しを定期的に行うことで、
食品安全マネジメントシステムの継続的な改善を図る。
(6)全従業員が、教育・訓練を受講し、一人ひとりが力量を備えていることを確実にする。
![]() ![]() ![]()
|
FSSC22000の詳細について
リボンの企業理念"夢とおいしさに満ちたお菓子を創造し、社員さんの幸せとお客様の笑顔を実現する"ため私たちは、独自の品質基準を定め、厳重にチェックをしています。
その基となるのが、食品安全マネジメントシステムFSSC22000の認証取得です。
私たちが作っている「キャンディ」や「ドーナツ」や「ゼリー」「水ようかん」はお客様が直接口にするものです。それだけに厳重な食品安全システムが求められます。「安全・安心」はもちろん、「おいしさ」「健康」「お客様の笑顔」も大切にしております。
エコやリサイクルなど環境への意識が広がる一方で、森林破壊や温暖化などの様々な問題が発生しているのが現実です。
私たちリボンは一企業として、その力は微力かもしれませんが全社一丸となって環境に配慮した様々な取り組みを行っています。
再資源化への取り組み
廃棄物のリサイクル
工場内で発生したダンボールゴミでは再加工を委託し、
新たにダンボールや紙などにリサイクルされ再利用されています。
残さのたい肥化
製造時に発生した商品化できない飴やドーナツなどは業者に委託し、
たい肥に再加工され農地などで利用されています。
資源削減・電力節減への取り組み
資源を有効に、かつ無駄なく活用するためにコピー用紙の裏面利用や
会議でのプロジェクター使用などを実践しています。
また、パソコンや電気の使用を抑えたり、エアコンの適温化などの電力節減を行っています。
これら一つ一つはとても小さいことですが、一人一人が意識することが非常に重要であると考えています。